2019年11月30日土曜日

先進国のオリンピック


大方の予想は、オリンピック後、景気は悪化するのではないか?不動産価格は下がるのではないか?

と予想されているようですが、どうなんでしょう?

各国の過去の事例を見ると、オリンピック開催前は景気が良くなり、オリンピックの翌年は景気が悪化している国が多い。

でも、米国で1996年に開催されたアトランタオリンピックでは、翌年のほうが景気が良くなっている。

先進国は経済の規模が大きいので、オリンピックが景気に与える影響は、ごくわずかなんじゃないかと思います。

2008年リーマンショック後の2012年に開催されたロンドンオリンピックはどうだったのか?

・競技施設、選手村を特定のエリアに集中。新設されたのは、34か所の競技施設のうち9か所のみ。日本と類似。コンパクト。

・2004年から2020年までの17年間で、9.8兆円から14.1兆円の生産額が創出。

・2004年から2012年の開催時点までの生産額は5.3兆円から5.6兆円。

・開催後2013年から2020年までの生産額は4.5兆円から8.5兆円。

・地域別に見ると、ロンドンと隣接する地域が56%、それ以外の地域が44%で、波及効果はイギリス全体に及ぶとしています。

今の日本の好景気もいくぶんは、オリンピックの影響があるのかもしれませんが、たぶん、そんなには大きく影響していない。

英国GDP成長率、2011年1.65%、2012年(オリンピック開催)1.45%、2013年2.05%、2014年2.95%で、伸びてるし。

東京都はオリンピックの経済効果32兆円と試算していますが、18年間で32兆円ですから。

32兆円の内訳は、13年から20年までの8年間で21兆円、21年から30年までの10年間で11兆円。

20年が5兆円で21年が2兆円とすると、3兆円減りますが、GDP500兆円だから、0.6%減るくらい。

従って、オリンピックが終わっても、それだけの理由で景気は減退しない。

もし、景気が悪くなるとすれば、別の理由だろうと思います。

EarlyBird

過去のオリンピックからオリンピックの経済効果を考える
http://mizkos.jp/wp-content/uploads/2017/04/nishio.pdf#search=%27%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B+%E6%B0%B4%E8%B6%8A%27

英国基礎的経済指標
https://www.jetro.go.jp/world/europe/uk/stat.html

【32兆円】すごすぎる経済効果の東京オリンピック/開催で起こる変化・メリット・課題とは?
https://honichi.com/news/2019/04/19/inboundxolympiceconomy/

上がる?下がる?現状維持?


20年前、東京の不動産会社に勤めていましたが

その時、同僚だった友人と久しぶりに電話で話しました。

「東京のアパート、収益不動産の売買は、ぱったり止まったよ」

自己資金のある人に融資は付きますが

買う人がいなくなると、値段は下がります。

ある程度、値段が下がれば、利回りは上昇し、再び、売れるようになる。

広島で、維持されているように見える収益不動産の価格はどうなるのか?

でも、幸いなことに

現在の広島の不動産価格はバブルピーク時の三分の一以下
※広島市の公示地価、基準地価の総平均

中心部ではホテルの建設ラッシュが土地価格を下支えしていますし

土地価格が維持もしくは、今後も上昇すれば

中心部においては、値崩れしないのかもしれません。

郊外は下がるかも・・・。

仮に値崩れしたとしても、あの時ほどの落差はありませんから

バブルの時に比べ、持ちこたえる業者も多いことでしょう。

リーマンショックの時も、住居系は賃収に影響ありませんでしたから。

ただ、在庫は増えますね。どっかで値下げしないと。

東京の不動産価格は地方よりも高く、利回りは地方よりも低い。

利回りの低い物件を購入するとリスクが高い。

リスクが高いと、心理的なストレスになる。

そして、買わなくなる、山手線内側の収益物件の価格は維持され、山手線外側の収益物件から価格が下がり、地方に伝播する。

こういう構図ですかね?

結果的に、金融庁の融資引締めは

被害の拡大をくい止めたことになるのかもしれません。

後から、振り返ってみないとわかりませんが・・・。

色んな人の考えを聞いても、上がる、下がる、現状維持、バラバラ。
私を含め、皆それぞれのポジションがあるので 

ポジションに応じて、希望的観測も入ります。

群盲象を評す。

EarlyBird

2019年11月27日水曜日

リニア中央新幹線の意味


2027年には、品川-名古屋間でリニア中央新幹線が開通予定。

現在、品川-名古屋間は1時間28分。

これが、リニア中央新幹線になると品川-名古屋間は40分。

2045年には、大阪まで延伸、品川-大阪は現在2時間15分が67分に短縮。

東京-名古屋-大阪を結ぶ人口7000万人のリニア都市圏が出現。

確かに、時間だけ見れば、半分になり、通勤可能に思えますが

定期代を考えると、通勤圏にするのは難しいでしょう。

東京-名古屋-大阪をリニアで結ぶだけだとピンと来ませんが

リニアのどこかの中間駅に首都機能を移転して

機能移転した都市を60分以内で結ぶ

なんてことを妄想してみると、なるほどと思えます。

東海道新幹線は太平洋側に面してますから、津波に弱い。

大動脈を断たれることになる。

リニアは、品川、大阪、名古屋を除き、津波の来ない場所に中間駅を設置。

国家の心臓部を内陸の中間駅に移し、太平洋に面したところは

津波を想定した都市設計、津波が来た場合の被害を綿密に計算しておく。

そして

日本は、機能移転した都市をリニアで結んだ災害に強い国家に変貌。

今から、数年後

不景気になったときに、公共投資で首都機能移転を実施、景気回復。

リニアは、その為の下地。

たぶん、これだな。

誰だ?こんなこと考えた愛国者は!違うかもしれません。外れてもクレームは受け付けません。

定期代を考えると、サラリーマンの通勤圏には、なりませんが

国家の運営とか、企業の重要な会議とかには、役に立ちます。

帰省、出張、旅行、単身赴任したサラリーマンも重宝します。

私には、あまり関係ありませんが、開通したら、なにかにこじつけて、すぐ乗車すると思います。

開店した飲食店には、すぐ行く、あの感じ。

EarlyBird

ここを500km/hで超電導リニアが走るのか!工事中の中央新幹線トンネル こうなっていた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00010004-norimono-bus_all

既に始まっている首都機能移転―国による明確なプランとイニシアチブを
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec119.html#m6

2019年11月26日火曜日

私の償却期間は85年?

減価償却
鉄筋コンクリート造 47年
木造 22年
車 6年

木造の住宅、減価償却22年

前はなんとも思いませんでしたが

22年後、私、生きていない可能性あるのでは?

などと考えてしまいます。

鉄筋コンクリート47年、絶対生きてません。

人の身体は、およそ85年で償却され、何も持たずに、あの世へ。

人と減価償却資産の違い。人の身体は成長して、20代を境に、衰える。

中身は、いろんな経験を掻い潜りながら成長し、ピークは不明。

生まれた時、既に個性を有している。

持って生まれた身体、成長過程、社会経験の影響を受け

人の中身は、外見以上にバリエーションが豊富で、見た目だけで、判断できないことがある。

人は、それぞれにそれぞれのパターンがあり、同じパターンを繰り返す傾向がある。このパターンから人は、なかなか抜け出せない。

同じパターンを繰り返していることに気付き、改善されることもあるが、稀。

身体の衰えとともに、やがて、この世から消滅する。

時間切れ。

諸行無常。ちゃんちゃん。

てな感じ。

固定資産であっても減価償却しないものがあります。
絵画、骨董、書画、彫刻などの美術品や古文書など
土地および土地の上に存する権利(借地権、地上権など)
株式などの有価証券も、減価償却資産とされない。

この世で、元本が保証されているものは、何もありませんが

土地とか絵画は、人の寿命に比べれば、この世に存在する時間が長い。

人は数十年、絵画は数百年、土地は数千年。

桁が一つづつ違うだけのアイテム。

この世は、痛みも、快楽も感じることができる

ものすごくリアルな三次元のバーチャルゲームなんじゃないの?


と勘繰るときがあります。

理由は、「この世はあまりにも、よく出来すぎている」と感じるから。

調子に乗ると失敗して、挫折感を味わったり、希望を持つけど、うまくいかなかったり、欲を持たないと意外に成功したり、努力した分は報われたり、人生の挫折と希望、失敗と成功の配置が絶妙。私より優れた人、いい人、お金持ち、怖い人、欲の深い人、欲のない人、美男美女・・・、バリエーション豊かなエキストラ。

最後は、何も持たずに、生まれる前の状態に戻って、ゲーム終了。反省会。

嫁「けっ、けっ、け。今から、反省会しとけや」


私「・・・・」

EarlyBird

2019年11月25日月曜日

倍以上値上がりしている!


10月に銀行で無料交換した御即位記念硬貨の500円玉

交換した理由は、デザインが気に入ったから。

令和という年号が好きだから。

令和に、昭和、平成にはなかった、時代の変わり目を感じるから。

ネットで見ると、1,300円で販売されています。
わずか1ヶ月で2倍以上の値上がり。 

ビットコインより、いいかも。

実体あるし、元本保証だし。

発行枚数500万枚(25億円)。

この1ヶ月間、私は無料で、皆さんと交換しまくってました。

皆さん、上がってますよ。

元々の価値は500円、これに皆の欲しい気持ちが乗っかって

値段が800円上がっている。

800円=欲しい気持ち(実用的な価値なし)

後は、来年のお年玉に混ぜて、甥っ子、姪っ子に上げようと思います。

無関心な人も、値上がりしているよと囁けば

興味を示すことでしょう。

御即位記念硬貨は、そもそも転売目的ではありませんから

上がったからといって、売りませんし、持っておくだけ。

自己満足。

車なんかも、自己満足、自分が乗って楽しいかどうか。

ほかの人は、興味のない、関係ない世界で、自分だけ楽しむ。

ここに見栄が入ると、無粋になる。

脱線しました・・・、話を元に戻すと

欲しい人が増えれば、値段が上がるのは、不動産も同じ。

不動産も安い時に買って、高い時に売れば、倍になることもありますが

さすがに1ヶ月では無理、10年近くかかります。

でも、記念硬貨は収益生みませんが

アパートのように収益を生むものもあります。

でも、記念硬貨と違って、元本保証はないので、見極めは必要です。

EarlyBird

不動産をうまく運用している人

場所Aでは、この10年間で土地価格は1.3倍に上昇。

場所Bでは、この10年間で土地価格は2倍に上昇。

世界的な不況は10年周期と仮定して

場所Aは景気の頂点で1.3倍、景気の底で元に戻る。

場所Bは景気の頂点で2倍、景気の底で元に戻る。

景気が良くても、悪くても、影響の少ないのは、場所A。

景気が良くなったり、悪くなったりすると、影響の大きいのは、場所B。

見極めることができたなら、場所Bでは、大きく儲けることができる。

見極めることができなければ、場所Bでは、大きく損をする。

これ知ってれば、皆、お金持ちになれるのでは?

株より、単純なのでは・・・。

と思いますが、不況のとき、融資してくれないし

底がどこにあるか、わからない状況で買うのは勇気がいる。

価格上がるまで、時間かかるし。

その間、維持しなければならない。

でも、不動産で儲けている人を見ると

本業があって、不動産を長期で保有していて

循環する景気の波を潜り抜けて、売却している。

不動産上がっていても、お金に困っていない場合は

売らずに、相続する場合も多い。

世代を超えて、長期保有。

ここら辺になると、無借金になっていますから

循環する景気の波の影響はなくなります。

子供や孫が、なにかやらかさない限り。

EarlyBird

不動産は長期の投資

収益不動産は、大きな投資。

億単位の投資ですから、慎重に。

1億の物件を、1億の借り入れで買うより

頭金1割、2割入れたほうが、リスクは減ります。

今の状態が永遠に続くと思うのは錯覚。

景気は循環しますから、いい時も悪い時も巡ってくる。

景気いい時:買える人増えますから、利回り低くなる。

景気悪い時:買える人減りますから、利回り高くなる。

今は、金融庁の指導により、収益不動産の融資だけ引き締められていますが

金利は安いし、景気いいので、価格は維持されている状態。

リーマンショックの時、テナントビルの空室は増えましたが

住居系はほぼ、影響ありませんでした。

不動産は保有する期間が長いのも特徴。

少なくとも10年周期の景気の波を1回以上は潜らなければならない。

統計的に100年に1回の災害も

保有期間20年であれば、100分の1から5分の1に増大します。

そんなこと、考えてたら、何もできなくなりますが

不思議と、想定しておくと、なかなか起こらないもんです。

起こるとしたら、いつも、想定外のことが起こります。

EarlyBird

2019年11月23日土曜日

忘年会シーズン到来


忘年会、楽しくて、ついつい飲みすぎてしまいます。

アルコールが入ると、気分も高揚。

2次会、3次会

でも

おじさんはもててませんからね。

そこらへんはわきまえていないと、失敗しますよ。

渡した名刺の裏に、日付と売上のメモ。

更に、その下を見ると
 
「〇げ、△ぶ、めがね、しつこい」 

などと書かれていることを想像しましょう。

忘年会シーズン、飲みすぎないようご注意ください。

「けっ、けっ、けっ」

EarlyBird

2019年11月22日金曜日

アルコールを分解する時間

昨夜は、ワイン3杯、ハイボール5杯飲んで、今朝はダウンしてました。

お昼に、安佐南区長束のラーメン一白の塩ラーメンを食べ、復活。

昨日、一緒に飲んでた人に電話すると、昼寝してました。

皆、飲みすぎたんでしょうね。

人が1時間に分解できるアルコール量(g)=体重×0.1

私は体重70kgですから、7g。

ハイボールのアルコール度数は7%ですから300mlを5杯で、1500g。

1500g×7%=105g、105÷7=15時間、完全に分解するまでの時間。

寝る前に水を大量に飲んでおくと、翌朝、だいぶ違います。

ウィスキー、日本酒など、度数の高いお酒は要注意。

寿命が縮みそうなので、なるべく飲まないようにしています。

飲みすぎるたびに、もう、お酒やめよう

と毎回、思う私。


楽しいから、ついつい飲みすぎてしまいます。

EarlyBird

「アルコールが抜ける時間」4割が知らなかった!医師が教えるやってはいけない二日酔い対策
https://www.fnn.jp/posts/00402080HDK

2019年11月21日木曜日

土地価格が上がると

原価80%の分譲マンション

用地費32%、建築費48%

販売費10%、デベロッパーの利益10%と仮定して

4000万の新築マンションの内訳は

用地費1280万円

建築費1920万円

販売費400万円

デベロッパー利益400万円

土地が倍になると用地費2560万

販売費、利益も増えますから、販売価格は6000万くらい。

手の届かない価格になってしまいます。

そうなると、上昇率の高い場所では

中古マンションをリニューアルして住んだほうがいい。

と思う人が増えているのが、今の状況なんでしょうね。

EarlyBird

マンションの原価の秘密!収支構造はどうなっている?
https://allabout.co.jp/gm/gc/375986/とち

2019年11月20日水曜日

もし私がバブルの頃、開業していたら


私が不動産の仕事に関わるようになったのは、バブルが崩壊してから。

バブルの頃の不動産屋がどんな状況であったか、直接、知りませんが 


昔から不動産会社に勤めていた人に話を聞くと

「あの頃は、毎日、値段が上がっていった」※東京での話

そのような状況を想像するに

狂乱。

不動産屋は外車を乗り回し、連日、飲み屋へ。

もしも私が、1987年に開業していたとしたら

広島市の公示地価、基準地価の総平均(坪単価)
1984年[昭和59年]57万3990円/坪
1985年[昭和60年]56万4968円/坪
1986年[昭和61年]89万8645円/坪
1987年[昭和62年]107万8437円/坪 ←もし、ここで開業して
1988年[昭和63年]136万7519円/坪
1989年[平成元年]193万5180円/坪
1990年[平成2年]226万9781円/坪
1991年[平成3年]254万2752円/坪 ←この価格で土地を仕入れていたら
1992年[平成4年]221万0087円/坪
1993年[平成5年]215万2825円/坪
1994年[平成6年]186万6359円/坪 ←ここら辺で、倒産
1995年[平成7年]158万4494円/坪
1996年[平成8年]138万1934円/坪
1997年[平成9年]124万1721円/坪

坪107万の土地が、翌年136万、さらに翌年193万。

土地を買っとけば、誰でも儲けることができる。

銀行が融資してくれればいい。

買わない奴はあほだなどと、欲に目が眩み

1992年から土地価格は下がり始め、1994年身動きが取れなくなり

倒産。

なんてことになっていたかもしれません。

恐ろしい。

バブルの渦中にいると、バブル崩壊の前兆に気付くのは

ほぼ不可能なように思えます。

回避する方法、思いつくのは3つくらい。

1.現金で買う。

2.ローンを返済できないような、低利回りの物件は買わない。

3.仲介に徹する。

現実的にできるのは、2と3ですね。


あの頃、関わってなくてよかった。

バブル崩壊前は、たった6年で5倍近く上昇しています。

恐ろしいスピード。

この後、バブルが崩壊しています。

底値が2012年596,135円、現在2019年79万円/坪。

7年間で1.3倍。

バブルに比べれば、かなり緩やかな上昇です。


良くも悪くも

急激にものごとが変化して来る時は


それ相応の揺れ戻しがあると、考えた方がいいのかも。

EarlyBird

2019年11月19日火曜日

訪日外国人数の推移

私が子供の頃なんか、外国人、珍しかったんですが

京都や大阪に行くと、日本人より外国人のほうが多いような気がします。

日本を訪れる外国人の増加を見ると、たまげます。

1964年 35万人
1974年 76万人
1984年 211万人
1994年 346万人
2004年 613万人
2014年 1341万人
2018年 3119万人
2019年 3350万人(予想)

2019年は、15年前(2004年)の5倍!

ホテルの数も足りなくなり、建設ラッシュになる訳です。

広島においても、ホテルの新設が不動産市況を下支えしている状況。

外国人観光客数が大きく増加している都道府県ほど地価の上昇率が高い傾向。

ホテル(計画)名 開業時期 場所 客室数
カンデオホテルズ広島八丁堀 2018年 中区八丁堀 183
ホテルビスタ広島 2018年 中区鉄砲町 228
くれたけイン広島大手町 2019年 中区大手町 198
東洋観光新ホテル 2019年 中区銀山町 133
ホテルインターゲート広島 2019年 中区鉄砲町 234
(仮)広島幟町ホテル 2019年 中区幟町 126
ダイワロイネットホテル 2019年 東区二葉の里 201
ホテルリブマックス広島駅北 2019年 東区二葉の里109
広島平和大通ホテルプロジェクト 2020年 中区大手町 約220
(仮称)広島・京橋町ホテル計画 2020年 南区京橋町 250
レッドプラネット広島流川 2020年 中区流川町 160
ヒルトン広島 2022年 中区富士見町 400
合 計 約2,400室

他の主要都市に比べて、広島はホテルの数が少ないですから

供給過剰ではなく、適正になっている感じ。

今の土地価格は、バブルのピークの三分の一以下ですから

まだ、上がるのかもしれません。

でも、ある日、訪日外国人が、パタッと来なくなる時も

想定しておいたほうが、無難です。

そうなるとは思いませんが、想定だけ。

バブルの崩壊をおさらいしてみると

想定していないことが、いつの時代も起こるもんです。

人はついつい、今の状態が永遠に続くように錯覚してしまいますが

過去、そんなことあった試しありません。

EarlyBird

インバウンド 訪日外国人動向
https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/inbound/

広島県内の不動産市場の動向 日本銀行広島支店 2019年1月8日
https://a-fudosan.jp/common/image/report/00019.pdf

東京五輪後のホテル客室 9都市で供給超過に
https://www.sankei.com/west/news/190610/wst1906100023-n1.html

2019年11月18日月曜日

バブルの名残

土地価格が上昇するほど、郊外に住む人が増えてくる。

新築に比べ、割安な中古住宅・マンションに住む人が増えてくる。

広島市の公示地価、基準地価の総平均(坪単価)
1986年 898,645円
1991年 2,542,752円(バブルピーク、2019年の3.2倍)
2012年 596,135円(底値)
2019年 790,010円(底値2012年の1.3倍)

2019年の土地価格は底値2012年の1.3倍。

まだ、バブルピーク時の3.2分の1とはいえ

中心部に近いほど、土地価格は上がっていますから

既に、郊外あるいは宅地造成した団地に家を持つ人が増え

中古マンションの価格が上昇しています。

中古マンションを売るなら、今、かもしれません。

バブルの頃、東京では通勤2時間以上のところに戸建買っていましたが

広島でも、山の上や郊外の平成初期に建てられたマンションを見ると

バブルの頃は、土地価格が余りにも高く、こんなとこに

建てたんだろうなと思います。

今の3.2倍の土地価格であれば、中心部に近いところに

とても、住宅を持つことできませんから、無理ありません。

1984年[昭和59年]57万3990円/坪
1985年[昭和60年]56万4968円/坪
1986年[昭和61年]89万8645円/坪
1987年[昭和62年]107万8437円/坪
1988年[昭和63年]136万7519円/坪
1989年[平成元年]193万5180円/坪
1990年[平成2年]226万9781円/坪
1991年[平成3年]254万2752円/坪

これ見ると、土地価格は上昇するものと思い込んでしまいます。

今買っておかないと、また、来年、上がる。

自分が、この渦中にいると、わかりませんよね。

EarlyBird

土地DATA
https://tochidai.info/hiroshima/hiroshima/

バブル期の新幹線通勤ブームで「2階建て」も登場、当時の車両はいま…
https://diamond.jp/articles/-/200482

2019年11月17日日曜日

土地はどこまで上がるのか?

リーマンショック以降、上昇し続けている土地価格。

土地価格は、今後、どうなるのか?

興味津々。

広島市の公示地価、基準地価の総平均(坪単価)
1983年 590,616円
1986年 898,645円
1991年 2,542,752円(バブルピーク)
1994年 1,866,359円
2001年 917,020円(アーリーバード開業)
2003年 753,149円(2019年現在と同じ位の土地価格)
2012年 596,135円(底値)
2019年 790,010円

改めて見ると、バブルの時の価格はすごい。

リーマンショック以降、すごく土地価格上昇しているように思えますが

まだ、バブルピーク時の3分の1にも達していません。

年表を逆から見ると、ようやく2003年頃の価格に戻った状況。

2001年の価格に迫るのか?

そこを超えて、バブルの価格を目指すのか?さすがに無理でしょう

オフィスの空室率は低水準。

つまり、景気がいい。

外国人観光客も多い。

何故か、外国人観光客の多い県ほど、土地上昇率が高い。

低金利は維持されていますから

リーマンショック級の世界的不況が来ない限り

土地価格、不動産価格は、今後も上昇を続けるかもしれません。

鍵を握るのは、中国、韓国、EUではないかと。

日本の輸出のGDP比率は14.4%ですが

輸出の19.5%は中国への輸出、7.1%が韓国への輸出、合計26.6%。

GDPに対する比率は14.4%×26.6%=3.8%。

来年

ここが半分以下に落ち込めば、日本にも影響出てくるし、そうなるかも。

更に、EUへの輸出11.3%(GDPに対する比率1.6%)も落ち込めば


かなり影響出てきます。

そうなるような気がするんですけど・・・。

それから、徐々に東南アジア、インドへの輸出額が増加するのでは?

特にインドが気になります。


私の妄想

来年(2020年)、中国、韓国への輸出が大きく減って、GDPを押し下げ

国内の景気が悪くなる。

土地価格も上昇しなくなる。

でも、大きくは下がらない。現状維持。 


政府は公共投資を増やし、景気を回復させる。

再来年(2021年)から、中国に引きずられ、EUの景気も悪化。

日本のEUへの輸出は減少。

東南アジア、インドへの輸出額が増え、徐々に回復するが緩やか。

現在の土地価格が数年維持される。

中国依存度の高い企業は要注意。


中国依存度の高い国も要注意。

当たったらほめて下さい。

外れたら、なにも言わないように。

EarlyBird

日本の主な貿易相手 キッズNEWS
https://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html?&sa=U&ei=incOU6PEE8rcoATulIHQAw&ved=0CI8BEBYwEg&usg=AFQjCNH89lT2Y8CHfUml6latIVu2kaJ_PA

広島県内の不動産市場の動向
https://www3.boj.or.jp/hiroshima/files/data/special/fudousan.pdf

土地DATA
https://tochidai.info/hiroshima/hiroshima/

インドが貿易戦争の影響を受けずに強く輝く理由
https://media.monex.co.jp/articles/-/10825

2019年11月16日土曜日

マフラーは飾りだと思ってた

子供の頃、近所のおねーちゃんから手編みのマフラー貰いましたが

首に巻きつけても、ちくちくするし、邪魔なだけ。

マフラーはネクタイみたいな、お洒落のアイテムだと

ずーっと、思っていました。

40代後半になって、小さいマフラーしてみると、布きれ1枚なのに

めちゃくちゃ暖かい。

ようやく、マフラーの効用に気が付きました。

年取ったてこと?

でも、いまだに、ネクタイの意味がわかりません。

なんで、首に布ぶら下げてるの?

文明開化以降、150年間

意味ないことをずーっと、続けているような気がします。


スーツもそう。

冬は寒いし、夏は暑い。

メリットなにもないように思えます。


革靴なんか、凍った道歩くと、つるっと滑って命の危険にさらされます。

運動靴のほうがよくないですかね?

私、この10年間、ずーっと私服。

冠婚葬祭以外でスーツ着ることなくなりました。 

 
EarlyBird

2019年11月14日木曜日

アルバイトしませんか?


急遽

アルバイト募集。

何故か、うちのアルバイトは長く勤めて頂いている方が多い。

社長に緊張感がないのが、居心地がいいのか

仕事が楽なのか、わかりませんが

5年、10年勤務していただける方が多い。

電話:082-831-5545

審査の基準はわかりません。

私は、かかわっていませんので・・・。

でも、そんなにきびしくないはず。

パソコンが使えて、運転免許があれば、応募してみてください。 


EarlyBird

10年前も同じこと言ってる

2010年3月の日記読むと

「もうサラリーマン大家なんて時代じゃないですよ」

なんてこと書いています。

それから、数年すると

サラリーマン大家全盛の時代がやってきました。

で、今

「もうサラリーマン大家なんて時代じゃないですよ」

あの当時とまったく同じことを言っています。

当時よりは、今のほうが融資は厳しいと思います。

数年後、サラリーマン大家は復活、パターンは繰り返されるのか?

それとも、今後は、資産のある限られた人しか、購入できなくなるのか?

銀行が融資するかしないか、金融庁の意向によります。

でも、正直なところ、アパートがどんどん建つと

供給過剰になってしまいますので

いいところでブレーキがかかってくれたと思っています。

しかも、金利を上げた訳ではなく、金融庁の指導のみ。

絶妙。

住宅ローンは、低金利で融資してますから

土地価格は、まだ上昇する可能性があります。

今後、どこまで、上がるかわかりませんが

上がり過ぎたところで、金利を上げず、金融庁が指導。

土地価格の上昇緩和。

ピンポイントでできる指導、なかなかいいのではないかと思います。

銀行員は奥さんの指導と金融庁の指導は、ちゃんと聞きます。

EarlyBird

2019年11月11日月曜日

ループから抜け出すの意外に簡単

昨日の続き

人には、違いがあって
1.違いがあるから、比較する。
2.比較するから、不安になる。
3.不安になるから、見栄を張る。
4.見栄を張るため、無理をする。
5.無理をするから、ますます不安になる。
不安になるから、また、比較する、見栄を張る。
1→2→3→4→5→1→2→3→4→5・・・・の無限ループ。
このループの外にいる人、見たことないかも・・・。
いや、私が気付いていないだけかもしれません。
あっ、いた!
生まれたばかりの赤ちゃん。

結論から、書くと、2から5までは、実体のない妄想。

妄想を実体あるものとして認識するとループから出られない。


街中を歩くと、あらゆるものを比較して、区別している自分に気付きます。

でも、これは識別能力。

識別能力は、動物にも、備わっていて、これがないと、生きていけない。

道も歩けない、危険も察知できない、狩りもできないから、飢え死にします。

だから、区別、比較して、識別することが問題なのではなく

問題なのは、そこに付随する

嫉妬、羨望、不安、羞恥心、心配、劣等感、引け目、あせり、恐れ、悲しみ、悔しさ、苦しみ、侮蔑

などの実体のない自分の感情。

「お腹が痛い」は、肉体的苦痛で、実体ありますが

「苦しく思う」は、実体がありません。

私より「若い、綺麗、家大きい」は事実で実体ありますが

それ以降の「嫉妬、羨望、不安、劣等感、引け目」は

実体のない、自分の妄想です。

妄想しないのは無理ですが、自分が妄想していることに気付けばいい。

妄想を実体のあるものとして、認識する→ループの中

妄想を実体のないものとして、認識する→ループの外

ループから抜け出すの不可能かと思っていましたが

意外に簡単。
後は、この考えが正しいか、検証すればいい訳です。

比較、区別、認識することで発生する感情を

実体のあるものと、実体のないものに振り分ける。

人は、妄想を実体のあるものとして、認識してますから

これに気付けるかどうかがポイントではないかと・・・。


実体のあるもの:事実。病気(痛い、気持ち悪い、だるい)、肉体的苦痛(つらい、しんどい、休みたい)、生命の危機(熊がいる、刃物を持った人がいる、車が突っ込んできた、飢える)、失業(食べ物が買えなくなる、家賃が払えなくなる、家族を養えなくなる)、お腹いっぱい、腹減った、眠たい、かゆい

実体のないもの:事実から発生する妄想。事実でないものから発生する妄想。妄想は正しいこともあれば、間違っていることもある。あやふやなもの。ほとんど取るに足りないこと。悩むに値しないもの。余裕があるからこそ、そんなことに悩む時間を取れる。贅沢な悩み。

 
怒られそうですが、なんか、そんなように思えます。


筋トレは、実体があるし、懸垂は、逆三角形になれるからお勧め。

解決方法:自分の感情を実体のあるものと、実体のないものに振り分ける。「嫉妬、羨望、不安、羞恥心、心配、劣等感、引け目、あせり、恐れ、悲しみ、悔しさ」などの実体のない自分の妄想に気付くこと。


ゴルゴ13だったら 

「嫉妬、羨望、不安、羞恥心、心配、劣等感、引け目、あせり、恐れ、悲しみ、悔しさ、苦しみ、侮蔑。実体のない、くだらない妄想だ」

なんて言いそうです。

自分が不安になったとき、怒ったとき、この感情に実体があるのだろうかと

自分を観察すれば、ループから抜けられるのではないかと思います。

※妄想:本人はその考えが妄想であるとは認識しない場合が多い。


EarlyBird

2019年11月10日日曜日

ループの外にいる人、見たことないかも

人には、違いがあって

1.違いがあるから、比較する。

2.比較するから、不安になる。

3.不安になるから、見栄を張る。

4.見栄を張るため、無理をする。

5.無理をするから、不安になる。


不安になるから、また、比較する、見栄を張る。

 
1→2→3→4→5→1→2→3→4→5・・・・の無限ループ。

もれなく、皆、同じ。

このループの外にいる人、見たことないかも・・・。

いや、私が気付いていないだけかもしれません。

あっ、いた!

生まれたばかりの赤ちゃん。

赤ちゃんは、リンゴを食べる前のアダムとイブ。

逆から見ると、赤ちゃんを除いて

全人類がこのループに嵌っているということに驚きます。

このループの外にいる大人は存在するんでしょうか?

えっ、私・・・?

首まで嵌っていると思いますよ。

EarlyBird

自分のバグが修正できない


身体を構成している物質は、皆同じ。

脂肪が多いとか、年取ってるとか、多少ありますが・・・。

でも、ものすごく頭のいい人や、身体能力に優れた人がいる。

傲慢な人もいれば、謙虚な人もいる。

もう、多様過ぎる。

素材は同じなのに、なんで、こんなに違いがあるんでしょう?

ゴリラと人であればわかりますよ。

違いは、遺伝子、つまり設計図。

同じ物質で構成されていても、設計図が違う。

乗用車とトラックみたいな感じ。

だから、私の握力は50kgで、ゴリラの握力は500kg。

人と人では、遺伝子は、ほぼ同じですが

人によって、プログラム(自我)がほんの少しだけ違う。

でも

生きている間に、このプログラムは書き換え(修正)できる。

良くも悪くも・・・。

修正できなければ、同じパターンの失敗を繰り返す。

バグのあるプログラムを修正するために

生きているのが人。

年取って、身体が弱っていくのは、バグに気付き易くするため。

人との違いも、自分のバグに気付き易くするため。

でも

私は、自分のバグがわかっていながら、修正できない。

そのうち、なんとかなるのではないかと・・・

でも、なんとかならないんですね、これが。

そろそろ師走、来年、修正しようと思います。

EarlyBird

※バグ
バグとは虫の意味で、パソコン用語ではプログラムの中の誤りのこと。バグがあると、作成者や利用者の思ったとおりに動いてくれず、演算結果が狂ったり、システムダウンを引き起こすこともある。

2019年11月9日土曜日

縁:人と人を結ぶ不思議

数年前は求人広告出すと、2週間で十数人の応募ありましたが

今は、求人広告出しても、数人の応募しかありません。

それだけ、人手不足ということなんでしょうね。

この1年間で、2回求人広告を入れましたが

奇跡的にとてもいい人が来てくれています。

前回は、最後の1人で決まって

今回は、最初の1人で決まりました。

せっかく勤めて頂いていたのに、ご主人の転勤で去っていく

安佐南区は転勤される方も多いので、仕方ありません。

縁ですよね。

それにしても、来てくれるのは、優秀な人ばかり。

縁、これが不思議。

求人にしても、なんにしても、こちらがアクションを取ると

リアクションが来て、求人のように短い期間のリアクションのものもあれば

数年、場合によっては、十年と、リアクションが続くものもあります。

求人の場合も、勤めて頂いてからは、とても長いので

これも長く続くリアクションと言えないこともありません。

人生で会う人は、偶然のように見えて

それぞれの縁に、なんらかの理由と意味があるのでは?

祖父母、親、兄弟、嫁、子供、親戚、友人、経営者、上司、同僚、お客さん、従業員

色んな個性があって、それぞれが私にはないものを持っていて

私には、できないことをこなしている。

人との縁には、人知の及ばない舞台裏があって

その舞台裏の存在に人は、なかなか、気付けないんだろうと思います。 

 
EarlyBird

2019年11月8日金曜日

世界史上最強クラスの台風

今、発生している台風23号(国際名:ハーロン)
※9日(土)には温帯低気圧に変わる見込み

11月でも、南の方は暖かいですからね。

日本には来ませんが、こんなのが発生する今の気候に恐怖を感じます。

上陸すると兵器クラス。

来年、このクラスの台風が日本に上陸しなければいいんですが。

風速80mとかの台風は勘弁して欲しい。

風速80m=時速288㎞ですよ。

新幹線並みのスピード。

エンゼルス大谷君の球以上の速さで、モノが飛んできますから

建物は穴ぼこだらけになりそう。

巨大な竜巻並みの風速です。

地下室に籠るしかない。


台風は毎年やってきますが、こんなのが来たら、どうなるんだろう?

来ないで欲しい。

 
EarlyBird

https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20191108-00149881/

共通項

韓国の大統領の両親は北朝鮮出身。

彼が大統領になってから、経済は疲弊。

ドイツの首相は東ドイツ出身。

移民政策失敗、ヨーロッパは疲弊。

なんか、共通項がありますね。

たまたまですかね?

これを、昨日から夢中になっている

にわか量子力学的に考えると

量子は量子に影響を及ぼす、人の意識は量子であると仮定して

意識(量子)でものを動かそうとしても、動きませんが

目に見えない、小さな量子には影響を与えている。

意識(量子)は意識(量子)に影響を及ぼすから

北朝鮮出身の出身の両親の意識(量子)が

大統領の意識(量子)に影響を及ぼしているのは間違いない。

大統領の意識(量子)は、韓国の北朝鮮出身者の意識(量子)と同調して

韓国に大きな影響を及ぼしている。

ドイツも、東ドイツ出身者が多いですから、これに類似。

なんてことを妄想してしまいます。

意外に当たっているんじゃない?

EarlyBird

2019年11月7日木曜日

意識しないと、ないのといっしょ

量子、つまり光子や電子などのとても小さいものは

ニュートンの力学とは、違う振る舞いをします。

テレポーテーションしたり

時間を逆行したり

なんで?と考えても、わかりません。

そういう振る舞いをみせるのだからとしか言いようがない。

不思議なのは、この量子は人が観察するまでは、状態が不確定で

人が観察すると状態が確定するということ。

有名なシュレーディンガーの猫。

量子を猫として

箱の中に入れられた猫は、生きているのか、死んでいるのかわからない。

どっちの可能性も秘めている。

箱を開けてみると、死んでるか、生きているか、どちらかに状態が確定する。

この量子の振る舞いに影響を与えるのは観察者な訳です。

量子は「観察された」と察知すると、状態を確定する。

おもしろいですよね。

プルプルします。

人は自分自身を観察できます。

起きているときは意識ありますが

私が寝ているとき、意識はありませんから、状態は確定していない。

死んでいるのか、生きているのかわからない、不確定な状態。

朝、起きて、意識が戻ると、生きているとわかる。

死んでいると、あの世で気付く。

子供部屋で子供が寝てて

私が観察するまでは、状態が確定していない。

明滅している状態。

子供部屋のドアを開けると、状態が確定して、この世に現れる。

みたいな感じ。

仕事上でも、会うまでは、私にとって、その人は存在していないのと同じ。

会うと、商談が始まって、意識を持つ相互が影響を受けつつ


なんらかの結果が導き出される。


つまり、意識できないと、ないのといっしょ。

意識すると、現れる。

意外に量子力学って、身近な現象なんじゃないの?


量子に影響を与えるのは量子? 

ということは、人の意識は量子ってこと?

この世は、人知を超えた、秘密の扉がいっぱいありますね。

EarlyBird

2019年11月6日水曜日

動物は季節ごと、人は時代ごとに移動する


動物は不動産を所有していませんが、縄張りがあります。

縄張りの中によそ者が入ってくると

こんな感じのが威嚇してきて 

相手が威嚇しても、怯まない場合は、取っ組み合いの喧嘩になります。

でも、その土地にずっと、居座る訳ではなく

季節によって、群れが移動したり

食べ物の豊富な土地に移動したり

快適に住めなくなった土地から、離れていきます。

人も基本的には同じですが、動物と違って

人が生きて行くには、お金が必要な訳で

より高い収入が得られる都会へ人が移動していき

都会の不動産価格は上昇していく。

人や会社が集まると、税収増えますから

インフラが整備されて、土地価格は更に上昇。

この現象は、ここ100年くらいのことだろうと思います。

でも、日本はどんな田舎に行ってもインフラが整備されていますし

広島に居て、不便を感じることなんて、ありませんから

私にとっては、ごみごみした東京よりも広島のほうが住みやすい。

1999年まで東京に住んでいましたが

当時から、人口密集しすぎてて怖いなと感じてました。

災害に遭うにしても、人口密集地での被災は避けたい。 


直下型地震が人口密集地で起きることを想像しただけで、恐ろしい。

人口密集地で大規模な浸水被害もありえます。

田舎と違って、都会は物流、電気が止まると、大変なことになります。

電気が止まると、水も止まります。

マンションはただの箱と化します。 


そのときは、人口の多いのが仇になります。

白のオセロ(長所)が黒(弱点)にパタパタと裏返ります。

動物は季節によって、人は時代によって、移動します。

そろそろ

関東から関西へ、人が移動して来る時代がやってくるかもしれません。

大勢の人が住む都市は、災害に強いところがいい。

開発の余地がある場所がいい。

私だったら、そう思います。

一個人の妄想ですし

そうなるとしても、何十年も先のことです。


EarlyBird


2019年11月5日火曜日

予測するのは難しい

10年前、リーマンショックで経済落ち込んで

不動産価格も下がっていたのに

それから10年経って

不動産価格がこんなに上がると予測できた人いるんですかね?

10年後を予測するのは、かなり、難しい。

変化が不規則だから、たまたまだと考えますが

たまたまではないケースもあったりする訳です。

でも、気付けない。

過渡期にいると、そのときは気づきませんが

振り返ってみて、あのときがそうだったと気付く。

過渡期に気付くことができれば、いいんですが・・・。

特に

よくなることに対して

予測することは、難しい。

私の場合、ほぼ不可能。

いつも、気付いたら、よくなっていたみたいな。

たまたま、買ってた土地が値段上がってたみたいなことはありますが

そのときは、値上がりするなんて、ぜんぜん思いません。

私の場合、自分の損得を考えると、いつも損するような気がします。

自分の損得ではない場合、ほぼ得しているような気がします。

そうなると、私の得は、自分の損得を考慮するときではなく

周囲の損得を考慮したときに発生する訳です。

たぶん、自分の欲が出ないからでしょうね。


欲を持つと、損して、欲を持たないと、得する。

矛盾。 

 
EarlyBird

2019年11月4日月曜日

人の祖先は猿ではない


中型犬といっしょにダッシュをすると

4本足ですし、姿勢低いし、もう異次元

競争する気すら起きません。

種(しゅ)が違いますから、仕方ありません。

人は、懸垂15回を、ヘロヘロになりながらようやくクリア。

握力は50kgほど。

1年間、懸垂を続けてですよ。

一方

ゴリラの握力500kg

チンパンジーは体長140cm、体重40kgしかないのに握力300kg

彼らは、ひょいひょい、腕だけで、木から木へ移動しています。

あまりにも差があり過ぎる。

これから導き出された私の結論は、人の祖先は猿ではない。

別種。

最初から

人は人。

猿は猿。

人の祖先が猿であれば、太古の遺伝子が目覚めて

今頃、私は懸垂100回以上できているはず。

進化論はたぶん、間違っていますね。
 
こういう体型が理想です。 

ゴリラ

身長190cm、体重200kg

かっこいい。

EarlyBird

2019年11月3日日曜日

リーマンショック後の日記を読み返す

リーマンショックは2008年9月に発生しました。

すぐには、影響なくて、だんだん日本でも影響出てきて

今から9年前、2010年の日記を読むと

広島市内においても、空テナント増えてきました。
テナントを借りる人が減った。
減った原因は、出店しても潰れる。
あるいは、出店しても儲からないと考えるからです。

リーマンショック前まで 「全額貸しますよ」て言ってたのが
リーマンショック以降「自己資金、物件価格の3割から4割入れてください」に変わりました。

県外の知人から電話、勤めている工場が生産量を落とさざる得なくなり
残業もなくなり、そのうち、週休2日が3日になって、しかも
子供が今年から県外の大学に通うことに。
「なんとかならないか」 相談がありました。
自宅のローン残債と借入期間を聞くと、幸い担保余力があるようなので
○○銀行から、△△銀行へ借り換え。
ローンの期間を伸ばし、毎月の支払い額をかなり減らすことができました。
もしそのまま事態を放置して、更に収入が減少。
もしくは万一、会社が倒産なんてことになると、借り換えすら不可能です。

特に業績が好調のとき、この状況がいつまでも続くと錯覚し
大きな投資を行い、失敗なんてことも。

米国では高失業率を背景に焦げ付きはミドルクラスに広がり、差し押さえは年間約200万件。金融機関は大量の在庫を処分するため、差し押さえ手続きの早期処理に迫られてきた。


あのときの雰囲気を思い出します。

あの頃は、子供も小さく、私の周りをちょろちょろしてました。

今では・・・・。

当時、無借金経営でしたので、影響ありませんでしたが

大きな借金していたところは、潰れた会社もありました。

11年周期説によると、次のリーマンショックは今年。

つまり、今月か来月。

この手の予測、はずれることもままありますから

鵜呑みにしないように。

でも

景気循環は経済の常識。

災害と同じで、10年経つと、皆忘れます。


EarlyBird

2019年11月2日土曜日

知らない用語「金主」


金主?なにそれ?

金主
1 事業などの資金を出す人。
2 芝居などの興行主に資金を提供する人。
3 金銭を多く持っている人。かねもち。

金主に資金を出して貰っている不動産会社もあるとのこと。

「あの、不動産会社にはスポンサーがおるんじゃ」

「へー、そうなんですか」

と今まで、聞き流していましたが

これを「金主」というらしいです。

金主の利益は、半年で10%、1年で20%くらいとも。

どんな人が金主になるのかは知りませんが

相当なお金持ちなんでしょう。

業績がいい時は問題ありませんが

業績が落ち込むと、厳しそう・・・。 


EarlyBird